最近記事を見ていたら
「レスポンシブウェブデザイン」
って言葉が目立つようになってきた。
言葉の意味も含めて根本的にわからなかったので
調べてみた。
レスポンシブ・ウェブデザインとは?—メリット、デメリット、注意点を調べてみた | ihayato.news
これは参考になる。
そういうことねー。
ウィンドウサイズに合わせて、自動的にページのデザインを最適化する技術を「レスポンシブ・ウェブデザイン」と呼びます。
言葉で言うとこうなるらしい。
CSSで昔やってた記憶があるけど、今はすごい。
勝手にボタンの配置やレイアウトなどもすごく綺麗に整形されていて。
紹介させてもらったページがメリット、デメリットも含めて
一番わかりやすかった。
これから、レスポンシブ・ウェブデザイン関連の記事を読むときは
少し理解が進みそうだ。
ちなみに、”レスポンシブ”の意味は
「反応がよいさま、感じやすいさま」
だそうです。
そう考えると、見やすい=感じやすいってイメージなのかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿