2011年6月30日木曜日
能力開発!?

「倍速の音楽を聞きてぇ!!」
んぜこう思ったのかは非常に意味不明だが、思ったのでしょうがない。
ってことで倍速音源の作り方を調べた。
どうやらこのツールでいけるらしい。
Audacity: フリーのオーディオエディタ・レコーダー
明日はこのツールでの倍速音源の作り方を説明します。
2011年6月29日水曜日
矩形を認識しているだけ?その1
なんだろう。マーカーレスっぽく見えるけど、周りにチラチラ出ているのを見ると矩形を認識して、それの一番大きいものだけに表示しているようにも見える。
謎だ。
http://cg.kbtu.kz
でソースコード公開する予定らしいから待ってみようかな。
こういう手品チックにARを使いたい。
jeu avec la réalité augmentée(augmented reality).flv
これは本当おもしろい。見せ方もあるんだろうけど、技術的にどうなっているのかがまだぼんやりとしかわかってない。
アプリズムシリーズ / アプブラスター(株式会社ウィズ)
結局これはどういう形でアプリは配布されるのだろう。まぁ普通に考えたらAppStoreからなんだろうけど・・・・まだアプリが見当たらない。
2011年6月28日火曜日
Posterous TIPS まとめ - gadget or gimmick
ここでは、Posterousに関する記事をまとめています。
少しでも、Posterousを利用する方の手助けになればと思い、作成しました。
今後のPosterous関連の記事も追加していきます。
質問、要望、不備等ありましたら、Facebookページの方へお願いします。
--- 投稿に関するTIPS ---
【Web投稿 編】
Webの投稿画面で記事を書く際に役立つ、チラ裏TIPSです。
【メール投稿 編】
メール投稿の方法について説明しています。
また、メール投稿時に知っておくと便利なTIPSを紹介しています。
メール投稿TIPS第2弾です。
メール投稿で記事を書く際に、知っておくと便利なTIPSを紹介しています。
【公式iPhoneアプリ 編】
Posterous for iPhone 1.2 リリース!
Posterous公式のiPhoneアプリ、バージョン1.2をレビューしています。
基本的なアプリの使い方は、ここでレビューしています。
Posterous for iPhone 1.3 リリース!
Posterous公式のiPhoneアプリ、バージョン1.3をレビューしています。
追加機能に重点を置いて、レビューしています。
Posterous for iPhone 2.0 リリース!複数の画像や動画が投稿可能に!
Posterous公式のiPhoneアプリ、バージョン2.0をレビューしています。
追加機能に重点を置いて、レビューしています。
【ブックマークレット 編】
Posterousでも使える!サムネイル付き、ブログ紹介Bookmarklet!
「普通のサラリーマンのiPhone日記」のhiro45jpさんが公開されている、
ブログ紹介ブックマークレットをPosterousでも利用出来るように編集した、
Posterous版ブログ紹介ブックマークレットを公開しています。
サイト紹介ブックマークレット(ShareHtml2, FocusHtml)をPosterousでも使えるようにしました!
hiro45jpさんのブックマークレットが進化したため、Posterous版も対応しました。
ブログ紹介用ブックマークレット(ShareHtml)のバージョン2、
Google Readerの共有アイテムをまとめて紹介するブックマークレット(FocusHtml)
のPosterous版を公開しています。
【Markdown 編】
投稿効率化!PosterousでMarkdown記法を使ってみる!
PosterousはMarkdown記法に対応しています。
Markdownは決まった文字をXHMTLに変換してくれます。
メール投稿を利用している方には、とてもおすすめです。
PosterousでMarkdown記法、第2弾!Syntax Highlightingに挑戦!
PosterousはMarkdownを使うことで、Syntax Highlightingを利用することが可能です。
文中の一部を異なる色やフォント、背景で表示します。
プログラミング言語等を表示したい場合に重宝します。
【投稿に便利なiPhoneアプリ 編】
メール投稿に最適!Markdown変換が便利な「Note & Share」!ブックマークレットもあるよ。
様々なクラウドサービスとの連携が可能な高機能ノートアプリです。
更に、Markdown変換に対応しており、最もおすすめです。
「したっけ、鈍がめ 備忘録」の鈍がめさんが公開されている、
「Note & Share」で利用可能なブログ紹介用ブックマークレットの
Posterous版も公開しています。
Note & Share 1.4.0 | Markdownの問題改善、Facebook連携、外部キーボード対応など!
「Note & Share」のバージョン1.4をレビューしています。
Markdownが使える無料アプリ「Markdown Composer」!
Markdownが使えるシンプルな無料メモアプリです。
機能はシンプルですが、Markdownが使えれば問題ないという方にはおすすめです。
Posterousへの素早い投稿を実現したアプリ「Fasterous」!
ちょっとした日記や日刊に便利なアプリです。
今後の進化にも期待!
PictShare 1.4 | 遂にPosterousに対応!本文やタグも入力可能。しかし要望も。
様々なクラウドサービスへ一括画像送信が可能な高評価アプリです。
このバージョンでPosterousに対応しました。
PictShare 1.4.1 | なんと、前回書いた要望に早くも対応!
バージョン1.4のレビューで書いた要望のいくつかが対応されたバージョンです。
対応した点を中心にレビューしています。
--- ブログデザインに関するTIPS ---
【テーマ編集 編】
Posterous を自分好みにカスタマイズ!「テーマの独自記法タグ」編
Posterousの独自タグについて説明しています。
Posterousではjavascriptが使えない代わりに独自タグが用意されています。
Posterousからのクリスマスプレゼント?新機能「Archive Views」を発表
「Archive Views」とは、記事を年/月(投稿日)別にまとめて表示する機能です。
この機能の紹介をしています。
Posterousの「Archive Views」(月別アーカイブ)を適用する方法
「Archive Views」の設置方法を説明しています。
Posterousが一新した「Likes&Comments」ウィジェットを適用する方法
「Likes&Comments」ウィジェットの設置方法を説明しています。
Posterous用の「いいね!」ボタンとコメント欄を利用するウィジェットです。
PosterousテーマカスタマイズTIPS その1「ファビコンの変更」編
Posterousでファビコンを変更する方法を紹介しています。
PosterousテーマカスタマイズTIPS その2「サイト閲覧数の表示」編
サイト閲覧数(Site Views)を表示する方法を紹介しています。
PosterousテーマカスタマイズTIPS その3「投稿日時の表示」編
投稿日時の表示を自由にカスタマイズする方法をご紹介しています。
PosterousテーマカスタマイズTIPS その4「typekitの利用方法とフォントの変更」編
typekitとは、著作権がクリアされているフリーフォントを簡単に利用できるサービスです。
Posterousでtypekitを利用する方法をご紹介しています。
【Twitterパーツ 編】
Posterous を自分好みにカスタマイズ! 「Twitter ブログパーツ」編
Posterousでブログパーツを扱うにあたってのTIPSです。
タイトルは「Twitter ブログパーツ」となっていますが、
この記事の内容としては、サイドバー等にブログパーツを設置する方法になっています。
Posterous に最適! 最近のつぶやきをアニメGIFで表示する「TwitGIF」
javascriptを利用できないPosterousでも設置可能なTwitterパーツを紹介しています。
アニメGIFで表示します。
画像で最新のつぶやきを表示する Twitter ブログパーツ「ついめ~じ」!
こちらもjavascriptを使用しないタイプのTwitterパーツの紹介です。
最新のツイートのみを静止画で表示します。
iPhone ブロガー必見!? iPhone 風 Twitter ブログパーツ「twiPhone」!
こちらもjavascriptを使用しないタイプのTwitterパーツの紹介です。
iPhone風のデザインで、個性を出すのには良いですね。Flashのパーツです。
【はてブパーツ 編】
Posterousに「はてなブックマーク」ボタンを設置するためのソースを掲載しています。
こちらは旧式のはてブボタンです。
Posterousに新しい「はてブボタン」を設置!どうにかブックマーク数も表示する!
新しくなった「はてブボタン」を設置するためのソースを掲載しています。
--- その他、便利なTIPS ---
Twitpicの画像を一括ダウンロード!Posterousへ一括インポートも可能な「Posterous I/O for TwitPic」
Twitpicの画像を一括ダウンロードするツールを紹介しています。
ダウンロード後に続けて、Posterousへ一括インポートすることが可能です。
Posterousでは、投稿した画像をスライドショーで表示することが可能です。
この機能の利用方法を説明しています。
PosterousブログのFacebookページを作る際に知っておきたいこと
PosterousユーザがFacebookページを設置する際、知っておくと便利なTIPSを紹介しています。
すごいよくまとまってる。ゆっくり確認していこう。